記事提供:まぐまぐニュース!
浅草の飴細工師の手塚新理さんが作った飴細工がすごいと話題です。
それがこちら。
飴に息を吹き込んだような技術はまさに神業!
これを手がけた手塚さんはまだ弱冠27歳。しかも、すべて独学で学んだというから驚きです。
飴細工職人自体が減少し、教わる学校もない中、自分で学ぶしかなかったそうです。
出典 YouTube
現代の飴細工の始まり江戸時代1600年頃と、古くからの歴史がありますが、現在、飴職人の数は減る一方。
そんな中、手塚さんは「日本の文化の中で飴細工を重要なものにしていくのが私の仕事だと思っています」という強い想いを動画の中で語っています。
「これが本当に飴なの?」と思ってしまうほど、息を吹き込んだかのような見事な芸術作品に仕上がっています。
まるで泳いでいるかのようなイカ。
真鯛も。
飴細工を作る様子。
柔らかくなった飴が固まる前に、急いで形を整えなきゃいけないので、スピードが大事だそう。
固まったら、色をつけていく。
この職人技に、海外の人たちも賞賛の声が。
「すごい好き!」
「今まで1番クールな仕事だよ!」
「素晴らしい!」
「なんで日本はこんなにいつもクールなの!」
「まるで生きてるみたい!」
手塚さんのお店「浅草 飴細工 アメシン」
出典:飴細工アメシン
出典:Boing Boing
出典:アメシン