月経の変化を感じたら

出典 http://www.gettyimages.co.jp
記事提供:Doctors Me
医師が解説する医療・健康サイト「Doctors Me」編集部です。
毎月の生理、きちんと予定通りに来ていますか?
月によって軽かったり、重かったり、血の塊のようなものが出たり…、ちょっとした変化でも不安になりますよね。「これって大丈夫?」「私は普通かしら?」と、思われている方は多いのではないでしょうか。
月経(生理)には個人差があります。さらに同じ人でも、その月のホルモンの状態によって出血の量や色、形状などが全然違うこともあるので、ある程度の変化は、気にしなくても大丈夫。
ただ、以下のような場合は病気が潜んでいることもあるので、注意が必要です。
トラブル1:極端に経血量が多い
日中、1時間もたたずにナプキンから経血が溢れてしまったり、就寝中、夜用ナプキンを重ねても漏れてしまうようなら「過多月経」の疑いがあります。原因は子宮筋腫や子宮腺筋症など。
月経過多が続く場合、貧血にも十分気を付けましょう。
▶「過多月経」の詳細
▶【実際にDoctors Meにあった体験談】30代後半の時、過多月経になりました。
トラブル2:経血量が少ない

出典 http://www.gettyimages.co.jp
経血量が少ない場合には、ストレス、ダイエットその他の原因で卵巣の機能が低下している可能性があります。排卵がないまま月経が来ていることもあるので、心配であれば2~3か月基礎体温を記録し、きちんと体温が二相性になっているか調べてみましょう。
もちろん、体質的に経血量が少ない方もいます。
≪気付かないうちに、心は疲れていませんか?≫
▶1分でできる【ココロのお疲れ度】チェック!
トラブル3:血の塊がでる
気になる症状ですが、多くの場合、20~30代で女性ホルモンの分泌が盛んなことによるもので、よくあることといえるでしょう。
ただ、あまりにも血の塊がよく出るようなら、子宮筋腫などの病気が潜んでいることもあるので注意が必要です。
≪生理以外の出血は要注意!≫
▶1分でできる【不正出血】チェック!
トラブル4:生理がいったん止まってまた始まる

出典 http://www.gettyimages.co.jp
経血の溜まっている子宮を横から見ると、後ろに反ったような形になっている(子宮後屈)方によく見られます。
先天的な子宮後屈の場合は、特に問題ありませんが、子宮内膜症など他の原因で後屈になっている場合には子宮の位置を元に戻すような処置が必要になることもあります。
▶「子宮内膜症」の詳細
医師からのアドバイス
いくつかのポイントを挙げましたが、経血量がだんだん増えてくる、痛みが増してくるなど「おかしいな」と思ったら、ぜひ早めに婦人科を受診して下さいね。

生理じゃないのに《生理痛》!これって何!?【Doctors Me】
つらい生理痛、月に一回やってくるだけでも憂鬱ですよね。では、「生理みたいな痛み」が生理とは関係のない日にも起こるという方はいませんか?実はこ
この記事を書いたユーザー

Doctors Me(ドクターズミー)は、医師、薬剤師、歯科医、栄養士、カウンセラー、獣医に相談できる、ヘルスケアQ&Aサービスです。医師をはじめとする専門家が解説する人気コラム、病気・症状の体験談等を配信中!